シュタケ
Pycnoporus cinnabarinus (Jacq.) Fr.
タマチョレイタケ目_タマチョレイタケ科_シュタケ属
△ | 食不適 コルク質〜革質でやや固い。食べられず。 |

小型~大型菌。「朱茸」漢字名通り朱色をしており、北方系のキノコで傘が盛り上がって厚いのが特徴。
傘:直径2~10cm程の小型~大型で半円形。表面は朱紅色~オレンジ色~色あせて帯黄土色となり、細かいしわを生じ、環紋を欠くが環溝をつくる。
傘裏面:管孔状で濃赤紅色~帯黄土色となり、孔口はやや大きい。
無柄で側着生。
肉:朱色で厚く、コルク質~革質。
*類似のヒイロタケは、やや南方系のきのこで色はほぼ同じですが、傘が薄く、孔口が小さいので区別できる。
傘裏面:管孔状で濃赤紅色~帯黄土色となり、孔口はやや大きい。
無柄で側着生。
肉:朱色で厚く、コルク質~革質。
*類似のヒイロタケは、やや南方系のきのこで色はほぼ同じですが、傘が薄く、孔口が小さいので区別できる。

傘裏の管孔の孔口が比較的大きく肉眼でも確認できるのが特徴でヒイロタケとの違いです。

成長すると色があせて、黄土色となるのも特徴。中標津町の佐藤康彦氏からの御提供。