シロクロハツ
Russula albonigra (Krombh.) Fr.
ベニタケ目_ベニタケ科_ベニタケ属
△ | 食不適 毒性報告ないが、味わいに不快感があり、非食用種として分類されている。 |

中型菌「白黒初」漢字名。全体が白色で各部分は傷つくと赤くならず、直ぐに黒く変色するのが最大の特徴。
傘:直径7~10cm程の中型で饅頭形~中央が窪んだ扁平~浅い漏斗形となる。表面は白色で傷つくと直ぐに黒変する。
傘裏面:ヒダ状で汚白色、幅狭く、並び方は密で柄に垂生し、傷つくと直ぐに黒変する。
柄:傘と同色~淡色。内部は中実。傷つくと直ぐに黒変する。
肉:白色、甘味と辛味があり、味わいに不快感がある。傷つくと直ぐに黒変する。
*類似のクロハツは、ヒダが粗い、傷つくと赤くなってから黒くなるので区別できる。
*類似のクロハツモドキは、傘が灰色~暗褐色、ヒダが密で傷つくと赤くなってから黒くなるので区別できる。
*類似のニセクロハツは、真夏のシイ林に発生し、ヒダが粗い、傷つくと赤くなるが真っ黒にならないので区別できる。
*類似のケシロハツは、傘表面は微毛状、チチタケ属で白色乳液を出すことで区別できる。
傘裏面:ヒダ状で汚白色、幅狭く、並び方は密で柄に垂生し、傷つくと直ぐに黒変する。
柄:傘と同色~淡色。内部は中実。傷つくと直ぐに黒変する。
肉:白色、甘味と辛味があり、味わいに不快感がある。傷つくと直ぐに黒変する。
*類似のクロハツは、ヒダが粗い、傷つくと赤くなってから黒くなるので区別できる。
*類似のクロハツモドキは、傘が灰色~暗褐色、ヒダが密で傷つくと赤くなってから黒くなるので区別できる。
*類似のニセクロハツは、真夏のシイ林に発生し、ヒダが粗い、傷つくと赤くなるが真っ黒にならないので区別できる。
*類似のケシロハツは、傘表面は微毛状、チチタケ属で白色乳液を出すことで区別できる。