シロヒメツツタケ

Rectipilus fasciculatus (Pers.) Agerer
ハラタケ目_ホウライタケ科_シロヒメツツタケ属

食不適 小さくて食用としての価値は無いです。
発生環境:春~秋。各種様々な樹木がかなり腐朽した倒木などの下面に発生し、密生~群生する。(腐生菌)


中標津町の佐藤康彦氏からのご提供。極小菌。全体が白色~帯黄白色の円筒形で微細毛に覆われるのが特徴。
子実体:直径0,2~0,5mm程で高さ0,5~2mmの非常に小さい円筒形で基部はやや細くなる。表面は白色~帯黄白色で微細毛に覆われる。
内部は中空で、その壁面に子実層を形成する。

全体が白色の円筒形で微細毛に覆われ、かなり腐朽した材の下面に一本ずつ密生して出るのが特徴。