アミハナイグチ

Suillus cavipes (Opat.) A.H. Sm. & Thiers
イグチ目_ヌメリイグチ科_ヌメリイグチ属

風味にクセがなく、汁物、炒め物、天ぷらなど。
別名:ウツロヒダアミタケ
発生環境:晩夏~秋。カラマツ林の地上に発生。群生する。日本ではカラマツ林の固有種としている。(外生菌根菌・共生菌)


中型菌で柄にあるつばより上は黄色、下部は傘と同色で細鱗片に覆われる。
傘:傘は径3~8cmの中型で饅頭形~からほぼ平に開く、表面は黄褐色~褐色~赤褐色で、軟らかい細鱗片におおわれる。粘性は無い。
管孔:黄色~後に汚黄土色となり、柄に垂生。孔口は大小不同で放射状に配列する。
柄:頂部に白色膜質つばがあり、つばより上部は黄色で下部は傘とほぼ同色で細鱗片状。中空。
肉: 肉は淡黄色、変色性は無い。

傘裏の管孔はアミタケよりもさらに粗い、大小不同で放射状に並ぶが特徴。

柄の膜質ツバは消失し易い、傘表面の褐色鱗片があるのでアミタケと区別つく。