キカラハツモドキ
Lactarius zonarius (Bull.) Fr.
ベニタケ目_ベニタケ科_カラハツタケ属
△ | 食不適 辛味が強すぎて痛く感じるほど辛い。 |
発生環境:秋。針葉樹林の地上に発生し、単生~散生する。(外生菌根菌・共生菌)

中型~大型菌。傘表面は淡黄土色で濃色の環紋が時に不明瞭となり、粘性があるのが特徴。
傘:直径5~20cm程の中型~大型で饅頭形~漏斗形となり、縁部永く内側に巻く。
傘表面:粘性でクリーム色~淡黄土色~淡黄色で濃色の環紋がときに不明瞭となり、幼時は縁部に微毛がある。
傘裏面:ヒダはうす肌色~帯黄色で幅が狭い、又状分岐し、分泌した白色乳液は変色性無し。並び方は密で柄に垂生する。
柄:傘より淡色で小クレーター散在し、中実~中空。
肉:白色でかなり厚く、強い辛みがある。
*類似のキカラハツタケは、傘に綿毛鱗片を密生し、ヒダの白色乳液は速やかに黄変するので区別できる。
*類似のカラハツモドキは、傘はベージュ色地に明褐色~濃橙色をした顕著な環紋がある、ので区別できる。
傘表面:粘性でクリーム色~淡黄土色~淡黄色で濃色の環紋がときに不明瞭となり、幼時は縁部に微毛がある。
傘裏面:ヒダはうす肌色~帯黄色で幅が狭い、又状分岐し、分泌した白色乳液は変色性無し。並び方は密で柄に垂生する。
柄:傘より淡色で小クレーター散在し、中実~中空。
肉:白色でかなり厚く、強い辛みがある。
*類似のキカラハツタケは、傘に綿毛鱗片を密生し、ヒダの白色乳液は速やかに黄変するので区別できる。
*類似のカラハツモドキは、傘はベージュ色地に明褐色~濃橙色をした顕著な環紋がある、ので区別できる。

ヒダはうす肌色で分泌した白色乳液は変色性が無い。のが特徴、