シダレハナビタケ

Deflexula fascicularis (Bres. & Pat.) Corner
ハラタケ目_フサタケ科_ハナビタケ属

食不適 柔らかいが強靭、なめし革の様にて食用に向かない。
発生環境:晩夏~秋。広葉樹の腐朽倒木に発生し、群生する。(木材腐朽菌・腐生菌〙


「枝垂花火茸」漢字名は、曲がって垂れ下がった枝が垂れ花火❓に見えることから命名されたと思われる。
子実体:基部から多数分枝し、長さ2cm程の枝はさらに枝分かれして花火状に曲がって垂れ下がる。表面(子実層面)は白色のち淡黄土色~黄土褐色になる。
肉:帯白色、なめし革状で柔軟強靭。
*類似のサガリハリタケは、針が分岐しないので区別できる。
*類似のフサタケは、ホウキ形で枝の先は鋭く尖るので区別できる。
*類似のニカワツノタケは、ツノ形で先端が尖り、分岐することがほとんど無いので区別できる。

基部から多数分岐し、白色~成熟して黄土色となり、手でくねっと曲げることができるのが特徴。