シロオニタケ
Amanita virgineoides Bas
ハラタケ目_テングタケ科_テングタケ属
× | 毒 毒成分は不明ですが、胃腸系と神経系の中毒を起こすと言われている。 |

中型~大型菌。全体が白色、傘は角錐状イボに覆われ、柄は疣状で基部は棍棒状に膨らむのが最大の特徴。
傘:直径5~20cm程の中型~大型で半球形~ほぼ平らに開く。表面は白色で微粉に覆われ、脱落しやすい角錐状に尖ったイボ状突起(ツボの破片)を密生する。
傘裏面:ヒダ状で白色~淡いクリーム色で、縁は粉状に縁取られる、並び方はやや密で柄に離生する。
柄:白色で下方に向かって大きく膨れてこん棒状、脱落しやすいイボ(外被膜の破片)が多数環状に付着している、頂部にあるツバのほとんどが成長過程で失われる。内部は中実。
肉:かたく締まり、もろくて壊れやすい。乾くと独特の強い不快臭を放つ。
*類似のシロオニタケモドキは、傘表面が淡い黄土色で尖った疣は褐色なので区別できる。
傘裏面:ヒダ状で白色~淡いクリーム色で、縁は粉状に縁取られる、並び方はやや密で柄に離生する。
柄:白色で下方に向かって大きく膨れてこん棒状、脱落しやすいイボ(外被膜の破片)が多数環状に付着している、頂部にあるツバのほとんどが成長過程で失われる。内部は中実。
肉:かたく締まり、もろくて壊れやすい。乾くと独特の強い不快臭を放つ。
*類似のシロオニタケモドキは、傘表面が淡い黄土色で尖った疣は褐色なので区別できる。

「白鬼茸」の由来は、全体が白色で柄の基部が膨らんでいるのが鬼の持つ棍棒に見立てて付いた和名です。

傘は錐状のイボに覆われ、柄は輪状に並んだ綿質の細かい鱗片(ツボの破片)に密に被われるのが特徴。

白色の柄はボーリングのピン状をなすのも特徴。