スギタケ
Pholiota squarrosa (Weigel:Fr.) P. Kumm.
ハラタケ目_モエギタケ科_スギタケ属
× | 毒 人によって消化器系の中毒を起こし、アルコールと一緒に食べると悪酔いするようです。 |

小型~中型菌「杉茸」スギの由来は、傘表面に褐色鱗片を多数付けるからで、小と粗の鱗片が沢山付くのが特徴
傘:直径3~10cm程の小型~中型~やや大型で鐘形~饅頭形~中丘の平らに開く。表面は黄白色地に黄褐色小鱗片を密布し、さらに褐色~赤褐色の粗鱗片がささくれに覆う。
傘裏面:ヒダ状で淡い黄褐色~次第に黄緑色を帯び、成長すると褐色となる。並び方はやや密で柄に直生する。
柄:長さ5~12cm程で地色は淡黄色、上部に褐色繊維状のつばがあり、つばより上は平滑、下方は褐色~赤褐色の粗片鱗に覆われる。内部は中実。
肉:淡黄色。
*類似のスギタケモドキは、傘表面のささくれ鱗片がトゲ状になるので区別できる。
傘裏面:ヒダ状で淡い黄褐色~次第に黄緑色を帯び、成長すると褐色となる。並び方はやや密で柄に直生する。
柄:長さ5~12cm程で地色は淡黄色、上部に褐色繊維状のつばがあり、つばより上は平滑、下方は褐色~赤褐色の粗片鱗に覆われる。内部は中実。
肉:淡黄色。
*類似のスギタケモドキは、傘表面のささくれ鱗片がトゲ状になるので区別できる。

傘は黄白色地に黄褐色小鱗片を密布し、さらに褐色~赤褐色の粗鱗片がささくれに覆うのが特徴。