チシオハツ

Russula sanguinaria (Schumach.) Rauschert
ベニタケ目_ベニタケ科_ベニタケ属

食不適 食毒不明説もありますが、辛味が強くて食べられない。
発生環境:夏~秋。トドマツなど針葉樹林の地上に発生し、単生~散生する。(外生菌根菌)


中型菌「血潮初」名前の通り、傘表面は血赤色で縁は淡色で短い条線がある。血赤色は雨で退色するのが特徴。
傘:直径3~10cm程の小型~やや大型で饅頭形~平らに開く。表面は血赤色~鮮桃赤色で後に斑紋状に退色し、周縁はやや淡く溝線は短い~しばしば不明瞭。湿時に弱粘性で表皮は剝がしにくい。
傘裏面:ヒダ状で白色~クリーム色、並び方は密~やや疎で柄に上生~垂生する。
柄:長さ4~7㎝程で白色、淡紅色のぼかしが入り、縦条線がある。内部は中実~髄状。
肉:白色で緻密、非常に辛い。

*類似のドクベニタケは、鮮紅色の傘は容易に剝がしやすく、その下も赤色を帯びる。ヒダと柄は白色で柄に赤いぼかしを生じないので区別できる。

*類似のシュイロハツは、傘が朱赤色~橙赤色で古くなると傘の中央から退色して黄色を帯び、表皮ははがしにくい。ヒダは白色~黄土色となり、脈略があり、離生。白色の柄に赤いぼかしを生じないので区別できる。

傘は赤色で短い溝線を生じ、表皮は剥ぎ取りにくい。柄は白色で紅色ぼかしを生じるのが特徴。

見分けにくい赤系のハツのヒダのほとんどが白色ですが、白色~クリーム色に成るのが特徴。

ヒダは白色~クリーム色となり、柄に赤いぼかしが現れるのが最大の特徴。