シシタケモドキ(今井)

Sarcodon laevigatus (Sw.) P. Karst.
イボタケ目_マツバハリタケ科_コウタケ属

苦味が有るとの人もいますが、無いようです。お肉と野菜との炒め物がよいようです。
発生環境:夏~秋。トドマツなど針葉樹林の地上に発生し、単生~群生する。(外生菌根菌・共生菌)


「擬獅子茸」と書くが、モドキはシシタケの様な牛の角状の大きい鱗片が無い、平滑~微小なのが特徴。
傘:直径5~15cm程の中型~大型でほぼ扁平。表面は灰褐色で初め平滑~のち小鱗片状に裂ける。
傘裏面:針状で淡褐色~褐色。
柄:4~6cm程で傘より淡色中心生~偏心生、内部は中実。
肉:類白色で苦みは無い、ややコウタケのような香りがある。
*類似のシシタケは、傘表面は淡茶褐色で牛の角の様な鱗片があるので区別できる。