シハイタケ

Trichaptum abietinum (Dicks.) Ryvarden
タバコウロコタケ目_?科_シハイタケ属

食不適 肉は革質なので食べられず。
発生環境:春~秋、主に針葉樹の枯木、まれにサクラなど広葉樹の枯木に多数重なり合って発生し、群生する。1年生。(木材白色腐朽菌・腐生菌)


小型菌で半背着生~背着生。傘は半円形、表面は灰白色で短い毛を帯び、不明瞭な環紋があるのが特徴。
子実体:背着生~半背着生で縁部が反転して傘を作る。無柄。
傘:直径1~3cm程の小型で半円形~棚状、乾くと内巻きに湾曲する。表面は灰白色で短毛が密生し、不明瞭な環紋を表す。
傘裏面:浅い管孔状で帯淡紫色~肉色~暗肉色となる。孔口は円形~迷路状でしばしば裂けるが、ほとんどが薄歯状にならない。
肉:白色で柔らかい革質。
*類似のウスバシハイタケは、管孔の口壁が裂けて薄歯状の突起がやや放射状に配列するので区別できる。
*類似のエゾシハイタケは、本種よりやや大型。傘の表面はやや紫色を帯びた灰褐色なので区別できる。
*類似のハカワラタケは、広葉樹の材上に発生し、傘表面に環紋と放射状繊維紋があり、根元の基部が狭くなるので区別できる。                    

拡大写真。孔口は円形~迷路状でしばしば裂けるが、ほとんどが薄歯状にならないのが最大の特徴。