シャグマアミガサタケ
Gyromitra esculenta (Pers.) Fr.
チャワンタケ目_フクロシトネタケ科_シャグマアミガサタケ属
× | 猛毒 胃腸系や肝臓・腎臓障害をおこして死に至るようです。 |

中型~やや大型菌。頭部は赤褐色で著しい凹凸やしわを生じて脳みそ状、中が空洞なのが最大の特徴。
頭部:直径と高さが5~15cm程の中型~やや大型で歪んだ球状~不規則形で土黄褐色~赤褐色、著しい凹凸やしわを生じて脳みそ状、中が空洞。
柄:太く、類白色~帯褐白色で縦しわや窪みがある。内部は中空。
肉:淡褐色で弾力あるが脆い。
*生活様式は、腐生性であるという説と、外生菌根を形成するとする説、あるいはアミガサタケと同様に周囲の環境に合わせて腐生生活と菌根形成とを随時に切り替えると考える説があったが、最近では腐生生活を営むのではないかと推定されている。
*類似のオオシャグマタケは、頭が黄土色で凹凸あるが、著しい脳みそ状にならないので区別できる。
柄:太く、類白色~帯褐白色で縦しわや窪みがある。内部は中空。
肉:淡褐色で弾力あるが脆い。
*生活様式は、腐生性であるという説と、外生菌根を形成するとする説、あるいはアミガサタケと同様に周囲の環境に合わせて腐生生活と菌根形成とを随時に切り替えると考える説があったが、最近では腐生生活を営むのではないかと推定されている。
*類似のオオシャグマタケは、頭が黄土色で凹凸あるが、著しい脳みそ状にならないので区別できる。

「赭熊網笠茸」の由来は頭部が編笠状で赤褐色のクマの毛皮を思わせる色に染めた尾毛にみたてた物の説がる。

シャグマとは花魁達の間で流行った髪型「赭熊」のことで、形状がその髪型に似ていることからの説もある。