シロヒメカラカサタケ
Leucocoprinus cygneus (J.E. Lange) Bon.
ハラタケ目_ハラタケ科_キヌカラカサタケ属
△ | 食不適 毒はないようですが、小さくて食用としの価値ないです。 |

小型菌「白姫唐傘茸」の漢字名は、全体が白色で小さくてお姫様がさす傘にふさわしいから、ですかね❓
傘:直径1~3cm程の小型で饅頭形~やや中高の平らに開く。表面は白色で白粉状~繊維状鱗片(微毛)に覆われ、絹糸状の光沢がある。
傘裏面:ヒダ状で白色、幅狭く、並び方は密で柄に離生する。
柄:白色、中程にリング状のツバを付け、根元はやや太まり、白色の菌糸毛に覆われる。内部は中空。
肉:白色で薄い。
*類似のシロカラカサタケは、本種よりも大型でしっかりしているので区別できる。
*類似のイロガワリシロカラカサタケは、本種よりも大型で傷つくと赤変するので区別できる。
*類似のコガネキヌカラカサタケは、全体が鮮黄色なので区別できる。
傘裏面:ヒダ状で白色、幅狭く、並び方は密で柄に離生する。
柄:白色、中程にリング状のツバを付け、根元はやや太まり、白色の菌糸毛に覆われる。内部は中空。
肉:白色で薄い。
*類似のシロカラカサタケは、本種よりも大型でしっかりしているので区別できる。
*類似のイロガワリシロカラカサタケは、本種よりも大型で傷つくと赤変するので区別できる。
*類似のコガネキヌカラカサタケは、全体が鮮黄色なので区別できる。

傘裏のヒダは白色で幅狭く、並び方は密で柄に離生するのも特徴。

柄は白色で中程にリング状のツバを付け、根元はやや太まり、白色の菌糸毛に覆われるのが特徴。

傘は純白ですが稀に中央が褐色を帯び、ボツボツした突起があるのも特徴です。