センボンサイギョウガサ
Panaeolus subbalteatus (Berk. & Broome) Sacc.
ハラタケ目_オキナタケ科_ヒカゲタケ属
× | 毒 幻覚作用のあるシロシビンが含まれるので、酒酔いのような状態、錯乱を引き起こすという。 |

高橋郁雄先生からのご提供。小型菌「千本西行傘」何千本もの様に群生することがあるので命名されました。
傘:直径1~5cm程の小型で円錐形~釣り鐘形~中高の平らに開く。表面は吸水性があり、湿時は赤茶色で乾くと淡黄土褐色となり、成熟すると傘の縁は暗色~帯黒となる。
傘裏面:ヒダ状で暗灰褐色~ほぼ黒色となり、縁は白色。並び方は密で柄に湾生する。
柄:長さ2~10cm程で淡赤褐色、上部は微粉を帯びる。内部は中空。
肉:薄く、赤茶色~帯クリーム色。
⁂センボンサイギョウガサは、傘の色が湿時と乾燥時で大きく変わり、しばしば中央部と縁部で濃淡を持つことがあるのが特徴です。
*類似のセンボンアシナガタケは、傘は釣鐘形~円錐形で中央部にやや小隆起があり、縁が鋸歯状となる。また悪臭があるので区別できる。
*類似のセンボンイチメガサは、柄の上部につばがあり、下部にささくれ状小鱗片があるので区別できる。
*類似のセンボンクズタケは、ヒダが淡褐色~黒紫色となる。柄の長さが同じでないので傘の位置が違うので区別できる。
*類似のセンボンクヌギタケは、傘に放射状の条線のようなしわヒダがあるので区別できる。
傘裏面:ヒダ状で暗灰褐色~ほぼ黒色となり、縁は白色。並び方は密で柄に湾生する。
柄:長さ2~10cm程で淡赤褐色、上部は微粉を帯びる。内部は中空。
肉:薄く、赤茶色~帯クリーム色。
⁂センボンサイギョウガサは、傘の色が湿時と乾燥時で大きく変わり、しばしば中央部と縁部で濃淡を持つことがあるのが特徴です。
*類似のセンボンアシナガタケは、傘は釣鐘形~円錐形で中央部にやや小隆起があり、縁が鋸歯状となる。また悪臭があるので区別できる。
*類似のセンボンイチメガサは、柄の上部につばがあり、下部にささくれ状小鱗片があるので区別できる。
*類似のセンボンクズタケは、ヒダが淡褐色~黒紫色となる。柄の長さが同じでないので傘の位置が違うので区別できる。
*類似のセンボンクヌギタケは、傘に放射状の条線のようなしわヒダがあるので区別できる。