コカブイヌシメジ
Clitocybe fragrans (With.) P. Kumm.
_ハラタケ目_キシメジ科_ハイイロシメジ属
× | 毒 有毒物質のムスカリンを含む。 |
発生環境:夏~晩秋。様々な森林の地上に少数束生~群生する。(腐生菌)

小型菌。傘は吸水性で湿時に淡黄灰色で周辺に条線あるが、乾くと白色となり条線は消えるのが特徴。
傘:直径2~4cm程の小型で饅頭形~浅い杯形となる。表面は吸水性があり、湿時に淡黄灰色で周辺に条線をあらわすが、乾燥すると白色となり条線は消える。
傘裏面:ヒダで傘と同色、並び方は密で柄に直生~垂生する。
柄:傘と同色で扁圧し、軟骨質、根元に白色菌糸毛がある。内部は中空。
肉:桜餅のような香りがあるが、時に無臭のものもある。
*類似のシロイヌシメジは、アオイヌシメジ゙の変種で本種より大型。桜餅のような香りがあるが、ヒダが成熟するとやや黄色を帯びるので区別できる。
*類似のコシロイヌシメジは、やや小麦臭やビターアーモンド様のな臭いがあるので区別できる。
*類似のシロヒメカヤタケは、傘に条線をあらわすことが無く、無臭なので区別できる
*類似のヒメシロタモギタケは、傘は類白色地に汚褐色繊維紋が放射状に密着し中央が濃色となり、柄がやや偏心生なので区別できる。
*類似のブナノシラユキタケは、ブナの枯れ幹や倒木に発生する、木材白色腐朽菌で株状となって発生し、傘表面は光沢がある。
傘裏面:ヒダで傘と同色、並び方は密で柄に直生~垂生する。
柄:傘と同色で扁圧し、軟骨質、根元に白色菌糸毛がある。内部は中空。
肉:桜餅のような香りがあるが、時に無臭のものもある。
*類似のシロイヌシメジは、アオイヌシメジ゙の変種で本種より大型。桜餅のような香りがあるが、ヒダが成熟するとやや黄色を帯びるので区別できる。
*類似のコシロイヌシメジは、やや小麦臭やビターアーモンド様のな臭いがあるので区別できる。
*類似のシロヒメカヤタケは、傘に条線をあらわすことが無く、無臭なので区別できる
*類似のヒメシロタモギタケは、傘は類白色地に汚褐色繊維紋が放射状に密着し中央が濃色となり、柄がやや偏心生なので区別できる。
*類似のブナノシラユキタケは、ブナの枯れ幹や倒木に発生する、木材白色腐朽菌で株状となって発生し、傘表面は光沢がある。

柄の根元に白色菌糸毛があり、3・4本程束状になって発生するのも特徴。