過去すべての活動報告
2024年6月22日(日)D班定例観察会&ゴミ拾い活動報告
2025.06.22
2025年6月22日(日)きのこ定例観察を雨天にて中止。
午前7時の天気予報を確認し、残念ながら中止の判断を会員さんに通知。その後1時間後に雨風レーダーを見ると、なんとガラリ天雲がなくなっているのに愕然!頑張れば開催出来たかなと後悔の日でした。
なので、後日桜山の状況を見に行ってきました。
きのこ発生は多くありませんでしたが、確認された数種を掲載します。
一見してマスタケではなく、シロカイメンタケかと思いましたが、裏面が黄色、不快な臭いがする事、肉が白色などと理事長に教えてもらいアイカワタケと同定。
多数のキノコムシがついていました。
ググると日本には43種のキノコムシがいるとのこと。
これはヒゲブトコキノコムシみたい。
変形菌。これは子実体。
アメーバ状変形体のときには栄養を求めて動きます。
広葉樹の倒木に発生していました。
傘の感じはアミヒラタケに似るが、裏はヒダ。
難しいと理事長に持ち込み、お任せ。
カワキタケの仲間、ニオイカワキタケと推察。
理事長、さすがです!
藻岩山きのこ観察会のトップに戻る