過去すべての活動報告
2025年7月27日(日)D班定例観察会&ゴミ拾い活動報告
2025.07.27
連日の高温と雨不足でキノコ達には過酷な環境。昨日の雨だけでは会えるキノコは少ないだろうなー。もう何日か前に雨が降ってくれていたら良かったのに・・・。と思っていたら夜半から朝になっても強い雨。
5月、6月に続いて今月も中止!?。天気予報も微妙でしたが、小雨を覚悟しての開催連絡。
集合場所に着いた頃には雨も止み加減。K副班長さんの「9時からは曇りになる」の強い言葉通り、空も明るみセミも鳴き始めました。
最初にK副班長さんからの提案で、先頃亡くなられたN副班長さんへの黙禱を捧げました。明るいキャラクターで、Nさんがいらっしゃると場が楽しくなる大切な方でありました。
雨が止み蒸し暑い中、キノコ探し。
地上発生のキノコはとても少ないが、Tさんが立派なクサハツを見つけてくれました。
いつもの定例観察会では歩かない散策路を行ったので、割とゴミが多かった。
気温が高い日が続いたためか、傘が反り返っています。
エゾマイマイが大物キノコの食事中?
枯れ倒木に3個発生していました。
現在、中田理事長に同定を依頼中です。
落ち葉上に発生していて、子実体の黄土色、内側には碁石状の小塊粒が見られました。
Tさんの発見。お手柄です。
こちらはドングリに付着していました。
ドングリキンカクキンかと最初には思いましたが、とても固い造りで、チャワンタケの柔らかさではありません。中の碁石状塊粒はもうありませんでした。
班長は今日見られるキノコはごく少ないだろうと、キノコを乗せる皿をいつもより少量しかもって来なかった為、足りないくらいの失態。想像していた以上の種類が見られました。
ニオイコベニタケやクサハツの臭いを嗅いで、臭い臭くないの話や不明種を図鑑で調べたり。
今日は開催して良かったと思える日になりました。
参加者:6名。同定:15種。不明種3種。(記 長部)
藻岩山きのこ観察会のトップに戻る